どうも、パーソナルトレーナーの佐々木周です。
慢性的な痛みが改善しない人は、
肩コリだから、肩のマッサージをする。
肩の周りが弱いから鍛える。
腰痛だから、腰のマッサージをする。
腰が弱いから鍛える。
膝が痛いから、膝のストレッチをする。
膝が弱いから鍛える。
というように、
痛いところにフォーカスしていることが多いのではないでしょうか?
「あ、そうかも(・o・)」
という方は読んでみてください。
改善のヒントになるかもしれません。
まずは医療機関の受診をおすすめします。
その上で、今回の記事を参考にしてみてください。
慢性的な痛みの原因は、別のところにある(ことが多い)

例えば、「立ちしゃがみをすると膝が痛い」という場合、
一般的には、膝の治療やトレーニングによって改善を目指すことが多いんですが、
立ちしゃがみで動くのは膝だけではありません。
足首や股関節も動いています。

実際、膝でお悩みの方をサポートさせていただくと、
足首が硬くて膝を使いすぎている、とか、股関節が使えなくて膝を使いすぎている、
というようなケースが多いと感じます。
膝以外の問題がある場合は、
膝の筋肉ばかりを鍛えても痛みを改善するのは難しいし、
膝の治療をしても、また痛くなるかもしれません。
根本的な改善を目指すなら、
膝以外の部分をちゃんと使えるようにして、
膝の負担を分散させる、という視点が大切。
考え方は肩コリでも腰痛でも同じです。
「痛いところにアプローチしても、なかなかよくならない」という方は、
「ここが悪い!」と決めてしまわずに、
カラダ全体を見てみましょう。
東京でパーソナルトレーニングをやっています。
オンラインも対応できますので、
お悩みのことがあれば、お気軽にご相談ください^^