どうも、パーソナルトレーナーの佐々木周です。
今回は、「立ちしゃがみしたときに、膝が痛い。」
という方に向けて、改善策をお伝えします!
まずは医療機関の受診をおすすめします。
その上で、今回の記事を参考にしてみてください。
膝中心の動きになっていませんか?
![](https://www.kaiteki-karada.com/wp-content/uploads/2018/09/pic20180925135305-2.jpg)
こちらの写真を見比べてみてください。
左は、膝が大きく前に出ていて、
右は、膝の動きが小さくなった分、お尻が後ろに引けています。
なんとなくわかると思いますが、
膝の負担が大きいのは、左側の動き。
立ちしゃがみで膝に痛みを感じる方の多くに、このクセが見られます。
鏡があれば、立ちしゃがみの動きを観察してみてください。
もし、膝を突き出すような動きをしていたら、
お尻を後ろに引くようにして、しゃがむようにしてください。
このとき、上半身は、お辞儀をするように前に傾けます。
膝の負担が股関節に分散して、膝がラクになると思います。
筋トレの注意点
膝に慢性的な痛みがある場合、
お医者さんから筋トレをすすめられることがあります。
よく聞くのは「太ももの筋肉を鍛えてください。」というもの。
確かに、膝を守るためには、ある程度の筋肉が必要です。
しかし、注意点も。
膝中心の動きがクセになっている人が、
それを知らずにトレーニングをすると、どうなるでしょうか?
例えば、その状態でスクワットをしたら、
膝を使いすぎて痛めるとか、
膝中心にカラダを動かすクセが強まってしまう可能性があるんです。
筋力が強くなれば、痛みは改善するかもしれませんが、
膝ばかり使っていては、根本的な改善になりません。
股関節をうまく使えるようするなど、
膝の負担を分散させることも忘れないでください。
痛みを改善するポイント
まず大切なのは、自分の姿勢や動きについて知ること。
それがわからないと、
痛いところに負担がかかっている理由がわかりません。
「病院に通っても治療院に通っても、よくならない」とか、
「自己流でトレーニングをしても効果を感じられない」ということであれば、
お近くの、姿勢や動きに詳しいパーソナルトレーナーに相談してみてください。
そういうことか~っていう発見があると思います(^^)/
↓こちらも、参考になるかもしれません。
東京でパーソナルトレーニングをやっています。
オンラインも対応できますので、
お悩みのことがあれば、お気軽にご相談ください^^